頭痛持ちの方、たくさんいますよね。
偏頭痛と同じくらい、男性女性共に、幅広い年齢層の方が悩まさせられてるのが、緊張性頭痛です。
偏頭痛とは根本的な原因や、対処法はやや違いますが
痛みの不快感やつらさは変わらないため、ご自身がどちらの「頭痛持ち」なのか、判断つきかねている患者様も多くいらっしゃいます。
しかし、緊張型頭痛は頭だけの局所ではなく、肩こりと連動していることが多いため、それを判断材料の一部として見てください。つまり肩こりや姿勢の悪さ、過度の緊張などが引き金となっていることが多く、何においても、まずは生活習慣の改善へ努力が必要なのです。そして、根本的な治療には温感を効果的に利用したり、マッサージやストレッチがとても効果的と思います。
名前の通り、大きな原因となるのは筋肉の緊張によるものです。
その緊張の原因を掘り下げて突き止めてみてみますと、日常生活で繰り返し動作する、姿勢不良なとで引き起こされる、頚椎〜骨盤までの背骨の歪みが原因になってくると考えます。
しかし、歪みと言うのは1日2日で一気に悪くなるものではなく、尚且つ、目に見えるものではないので、徐々に悪化していきます。しかし、その生活は毎日続くわけですので、歪みが悪化していきピークラインを超えて、終いには結果として筋肉の緊張が始まっていき、身体から警告を発するのです。
また、パソコンやスマートフォンの多様化で目の疲れや、歯の噛み合わせがズレたりなどといった複雑な要因が絡み合い、現代人の最大の敵のストレスや、精神的な緊張といった問題が更に加わり悪循環に陥ってしまいます。
そうなりますと、緊張型頭痛が起こり痛みが発生してしまいます。特徴は、圧迫感のような、いつからかハッキリしないが重だるく起こり始める頭痛で、それはやがて、頭をギューッと締め付けられるような、ひどい痛みに変わっていきます。
後頭部を中心に、頭の両側、つまり体感としては頭全体が痛むのも特徴です。また、首や背中の不快感、痛み、肩こりなどと連動していることが非常に多いため、緊張型頭痛は、肩こりと頭痛がいつも一緒に起こる、というふうに表現されることが多い症例です。
効果的な予防策と対処法とは?
・原因となる筋肉の緊張を起こさせないこと、解消することです。そのために、姿勢を正しく過ごし、正しく枕を選ぶのも有効です。
・痛み始めたら、入浴等で、患部を温める。などもよろしいでしょう。温めて患部の緊張をほぐすのが目的です。
⚠ただし、元々の骨格や体型の歪みがありますと、これらの予防法が効果的にはたらきません。
この頭痛の場合、鎮痛薬を服用されても効果が薄いこともございます。
頚椎〜骨盤の歪みに対して、根本的な治療を行いますと症状の良質な改善に繋がります。
日々の生活改善はもちろんのこと、専門医療機関にご相談してみるのも、とても有効です。専門家の診断と治療と、ご自身の緊張型頭痛が根本的に改善へ向かうことはもちろん、生活習慣を見直す良いきっかけにもなるかと思います。